ポシェットトゲオヨコエビ (Eogammarus possjeticus)_5a~c
採取:宮城県女川市 (2017年8月)
体長:4.4mm
特徴:万石浦の干潟で採取した。淡色系の体色。
ポシェットトゲオヨコエビ (Eogammarus possjeticus)_4a
採取:宮城県女川市 (2017年8月)
体長:6.2mm
特徴:万石浦の干潟で採取した。淡色系の体色。
ポシェットトゲオヨコエビ (Eogammarus possjeticus)_3a
採取:宮城県女川市 (2017年8月)
体長:5.8mm
特徴:万石浦の干潟で採取した。淡色系の体色。
ポシェットトゲオヨコエビ (Eogammarus possjeticus)_2a,b
採取:宮城県女川市 (2017年8月)
体長:7.5mm
特徴:万石浦の干潟で採取した。淡色系の体色。
第2咬脚の前節が小さいことから雌個体と思われる。
第1触角の副鞭は5節。
第2咬脚前節の掌縁と後縁は直角に交わる。
第3腹節の下縁に鋭い棘が7本?並ぶ。
第3尾肢の棘が2本が束になり、4~7組並ぶ。
尾節背面に棘が並ぶ。
尾節板は双葉。
ポシェットトゲオヨコエビ (Eogammarus possjeticus)_1a
採取:宮城県女川市 (2017年8月)
体長:6.5mm
特徴:万石浦の干潟で採取した。
第2咬脚の前節が小さいことから雌個体と思われる。
第1触角の副鞭は5~6節。
第2咬脚前節の掌縁と後縁は直角に交わる。
第3腹節の下縁に鋭い棘が5本並ぶ。
第3尾肢の棘が2本が束になり、4~6組並ぶ。
尾節背面に棘が並ぶ。
尾節板は双葉。
5c
1mm
5b
1mm
5a
1mm
4a
1mm
3a
1mm
2b
1mm
2a
2mm
1a
1mm
1a
-------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:東京湾のヨコエビガイドブック、小川 洋、東邦大学理学部 風呂田研究室
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ポシェットトゲオヨコエビ?(Eogammarus cf. possjeticus)_6a
採取:北海道紋別市 (2016年9月)
撮影倍率:x4(実体顕微鏡)
体長:3.5mm
第1触覚:1.3mm
第2触覚:0.9mm
特徴:コムケ湖とオホーツク海の接続部で採取した。
ポシェットトゲオヨコエビ?(Eogammarus cf. possjeticus)_6b
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
特徴:焦点を変えて撮影した画像。
500μm
500μm
6b
6a
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ポシェットトゲオヨコエビ(Eogammarus possjeticus)は干潟に生息する大型の汽水性ヨコエビです。本種が属するキタヨコエビ科は
淡水~汽水域に生息していて、 オオエゾヨコエビ Jesogammarus (Jesogammarus) や、ナリタヨコエビ
Jesogammarus (Annanogammarus) naritaiのように完全に淡水性のものもいます。ポシェットトゲオヨコエビは以下の特徴を持ちます。
体長は最大20mmで大型、発達した第3尾肢を持ち外肢に3~4束の剛毛がある、第2、第3腹側板下縁に棘状の剛毛がある、
尾節背面に剛毛がある、第1尾肢に副鞭がある。ここで記載する個体群は宮城県女川町の万石浦の干潟と北海道紋別市の
コムケ湖で採取しました。コムケ湖の個体は未成熟個体で解剖も行っていないので、トゲオヨコエビ属(Eogammarus)の別種と混同
している可能性があります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2020 Neko no Shippo