ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_10a
採取:北海道積丹町(2016年9月)
撮影倍率:x4(実体顕微鏡)
体長:3.0mm
第1触覚:1.0mm
第2触覚:1.2mm
特徴:ドロクダムシ上科(Corophioidea)と思われる。
卵を持っているので成体の雌と思われる。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_9a
採取:北海道積丹町(2016年9月)
撮影倍率:x4(実体顕微鏡)
体長:3.1mm
第1触覚:1.1mm
第2触覚:1.2mm
特徴:ドロクダムシ上科(Corophioidea)と思われる。
卵を持っているので成体の雌と思われる。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_8a
採取:北海道積丹町(2016年9月)
撮影倍率:x4(実体顕微鏡)
体長:3.3mm
第1触覚:1.2mm
第2触覚:1.3mm
特徴:ドロクダムシ上科(Corophioidea)と思われる。
性別不明。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_7a
採取:北海道積丹町(2016年9月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.5mm
特徴:ドロクダムシ上科(Corophioidea)と思われる。
卵を持っているので成体の雌と思われる。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_6a,b
採取:北海道積丹町(2016年9月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.2mm
第1触覚:0.9mm
第2触覚:0.9mm
特徴:ドロクダムシ上科(Corophioidea)と思われる。
卵を持っているので成体の雌と思われる。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_5a,b
採取:北海道積丹町(2016年9月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.4mm
第1触覚:0.8mm
第2触覚:0.9mm
特徴:ドロクダムシ上科(Corophioidea)と思われる。
卵を持っているので成体の雌と思われる。
海藻に付着していたものを採取した。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_2a,b
採取:北海道岩内町(2016年9月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.6mm
第1触覚:0.9mm
第2触覚:0.9mm
特徴:ドロクダムシ上科(Corophioidea)と思われる。
よく見かけるヨコエビであるが同定できていない。
卵を抱えているので雌と思われる。
夜間のネットサンプリングで採取した。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1l
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:第7胸脚の画像。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1k
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:第6胸脚の画像。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1j
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:第5胸脚の画像。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1i
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:第4胸脚の画像。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1h
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:第3胸脚の画像。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1g
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:第2咬脚の画像。
100倍で撮影した画像。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1f
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第2咬脚の画像。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1e
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:第1咬脚の画像。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1d
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:第2触覚に焦点を合わせた画像。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1c
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:第1触覚に焦点を合わせた画像。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1a
採取:北海道岩内町(2016年9月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.9mm
第1触覚:1.0mm
第2触覚:1.2mm
特徴:ドロクダムシ上科(Corophioidea)と思われる。
よく見かけるヨコエビであるが同定できていない。
性別不明であるが、同時に見つかった卵を持つ個体と
良く似ているので、雌かもしれない。
採取地からはカマキリヨコエビ(Jassa sp.)の雄が見つかっている。
夜間のネットサンプリングで採取した。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_1b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:腹部を伸ばして撮影した画像。
100μm
200μm
200μm
100μm
100μm
100μm
200μm
200μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
1mm
1mm
10a
9a
8a
7a
6b
6a
5b
5a
4a
3b
3a
2b
2a
1l
1k
1j
1i
1h
1g
1f
1e
1d
1c
1b
1a
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p176-180.
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここで紹介する種類はドロクダムシ上科(Corophioidae)に属すると思われます。
よく見かけるヨコエビですが同定できていません。
雌の個体ばかりが見つかってるのですが、雄を見つけないと同定できないかもしれません。
このページの個体は北海道の日本海沿岸のエリアで採取しました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_4a
採取:北海道積丹町(2016年9月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.0mm
第1触覚:0.7mm
第2触覚:0.8mm
特徴:ドロクダムシ上科(Corophioidea)と思われる。
よく見かけるヨコエビであるが同定できていない。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.C_3a,b
採取:北海道岩内町(2016年9月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.8mm
第1触覚:1.1mm
第2触覚:1.2mm
特徴:ドロクダムシ上科(Corophioidea)と思われる。
よく見かけるヨコエビであるが同定できていない。
卵を抱えているので雌と思われる。
夜間のネットサンプリングで採取した。
Since 2005/9 Copyright 2015 Neko no Shippo