チビマルヨコエビ属(Gitanopsis sp.1)
採取:茨城県ひたちなか市 平磯 (2018年1月)
体長:4.8mm
特徴:第1触角、第2触角は柄部と鞭部の長さが同じくらいで短い。
眼は大きい。大顎の鬚(Palp)の先端が鋭い。
第1咬脚と第2咬脚のタイプはTransvers (Rectipalmate)。
第3尾肢は双枝。
尾節板は細長い三角形で先端が鋭い。
1mm
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_
採取:神奈川県三浦市 油壺(2013年7月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:3.8mm
第1触覚:0.4mm
第2触覚:0.5mm
特徴:前かがみになっているような印象のヨコエビ。
第1咬脚と、第2咬脚を確認できる。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
チビヨコエビ科(Amphilochidae Boeck, 1871)に関する情報は多くありません。14または15属(Afrogitanopsis, Amphilochella,
Amphilochoides, Amphilochopsis, Amphilochus, Apolochus, Cyclotelson, Gitana,
Gitanogeiton, Gitanopsilis,
Gitanopsis, Paramphilochoides, Paramphilochus, Rostrogitanopsis)が世界から知られてます。サンゴ礁において一般的ですが
他の環境にも生息しており、ホヤ、海綿、二枚貝と一緒に見つかることが多いとされています。
イセエビの鰓室から見つかった例もあります(Gitanopsis iseebi Yamato, 1993 イセエビチビヨコエビ)。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:3.9mm
特徴:第1触角、第2触角は柄部と鞭部の長さが同じくらいで短い。
第1咬脚のタイプはTransvers (Rectipalmate)。
第3尾肢は双枝。
尾節板は細長い三角形で先端が鋭い。
1mm
Since 2005/9 Copyright 2020 Neko no Shippo