
ヨコエビ_分類群330(370)-4c
撮影倍率:x40(実体顕微鏡)
特徴:実体顕微鏡では白色に見える。
ヨコエビ_分類群330(370)-4b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:触角に焦点を合わせた画像。
第1触角に副鞭がある。
触角の先端に茶色の模様がある。
ヨコエビ_分類群330(370)-4a
採取:新潟県柏崎市 笠島(2014年4月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:5.3mm
第1触角:2.1mm
第2触角:1.4mm
特徴:小型の個体。
眼が三角形に見える。
ヨコエビ_分類群330(370)-3e
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:尾肢の拡大像。
ヨコエビ_分類群330(370)-3d
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第1咬脚と第2咬脚の拡大像。
ヨコエビ_分類群330(370)-3c
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第1触角の副鞭の拡大像。
ヨコエビ_分類群330(370)-3b
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第1触角の拡大像。
先端が茶色。
ヨコエビ_分類群330(370)-3a
採取:新潟県柏崎市 笠島(2014年4月)
撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
体長:10.3mm
第1触角:4.0mm
第2触角:2.4mm
特徴:海藻に付着していたものを採取した。
第2触角に副鞭を持つ。
育房に子ヨコエビを抱えている。
ヨコエビ_分類群330(370)-2b
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
特徴:育房の拡大像。
ヨコエビ_分類群330(370)-2a
採取:新潟県柏崎市 笠島(2014年4月)
撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
体長:12.8mm
第1触角:3.9mm
第2触角:3.3mm
特徴:海藻に付着していたものを採取した。
第2触角に副鞭を持つ。
育房に子ヨコエビを抱えている。
ヨコエビ_分類群330(370)-1b
撮影倍率:x40(実体顕微鏡)
特徴:触角と尾肢に焦点を合わせた画像。
ヨコエビ_分類群330(370)-5b
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
特徴:拡大像。
2mm
ヨコエビ_分類群330(370)-5a
採取:新潟県柏崎市 笠島(2014年4月)
撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
体長:11.9mm
第1触角:5.9mm
第2触角:3.1mm
特徴:大型のヨコエビ。
腹卵葉を持っていることから雌と思われる。
5b
5a
4c
4b
4a
3e
3d
3c
3b
3a
2b
2a
1b
3mm
2mm
2mm
2mm
1mm
1mm
1mm
1mm
3mm
2mm
3mm
2mm
ヨコエビ_分類群330(370)-1a
採取:新潟県柏崎市 鯨波(2014年4月)
*夜間採取
撮影倍率:x40(実体顕微鏡)
体長:4.1mm
第1触角:1.7mm
第2触角:1.2mm
特徴:夜間、プランクトンネットで採取した。
第2触角に副鞭を持つ。
眼は円形で小さい。
1a
2mm
Since 2005/9 Copyright 2015 Neko no Shippo
10c
6a
-------------------------------------------------------------------------------------
未同定のヨコエビです。新潟県柏崎市で海藻に付着していたものを採取しました。
第2触角に副鞭を持ちます。
-------------------------------------------------------------------------------------
500μm
500μm
500μm
6b
ヨコエビ_分類群330(370)-11a
採取:新潟県長岡市(2016年4月)
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
体長:5.2mm
第1触覚:2.1mm
第2触覚:1.7mm
特徴:分類不明のヨコエビ。
夜間のネットサンプリングで採取した。
顕著な副鞭があることが特徴。
ヨコエビ_分類群330(370)-10c
撮影倍率:x4(実体顕微鏡)
特徴:触覚の拡大画像。
第2触覚は第1触覚よりも短い。
ヨコエビ_分類群330(370)-10a
採取:新潟県長岡市(2016年4月)
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
体長:5.2mm
第1触覚:2.1mm
第2触覚:1.6mm
特徴:分類不明のヨコエビ。
夜間のネットサンプリングで採取した。
顕著な副鞭があることが特徴。
ヨコエビ_分類群330(370)-10b
採撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:拡大画像。
ヨコエビ_分類群330(370)-9a
採取:新潟県長岡市(2016年4月)
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
体長:5.4mm
特徴:分類不明のヨコエビ。
夜間のネットサンプリングで採取した。
顕著な副鞭があることが特徴。
ヨコエビ_分類群330(370)-8a
採取:新潟県長岡市(2016年4月)
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
体長:4.5mm
第1触覚:1.7mm
第2触覚:1.3mm
特徴:分類不明のヨコエビ。
夜間のネットサンプリングで採取した。
顕著な副鞭があることが特徴。
ヨコエビ_分類群330(370)-7a
採取:新潟県長岡市(2016年4月)
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
体長:4.6mm
第1触覚:2.1mm
第2触覚:1.4mm
特徴:分類不明のヨコエビ。
夜間のネットサンプリングで採取した。
顕著な副鞭があることが特徴。
体は半透明で、第1触覚の先端がオレンジ色。
ヨコエビ_分類群330(370)-6a
採取:新潟県長岡市(2016年4月)
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
体長:4.2mm
第1触覚:1.8mm
第2触覚:1.2mm
特徴:分類不明のヨコエビ。
夜間のネットサンプリングで採取した。
顕著な副鞭があることが特徴。
ヨコエビ_分類群330(370)-6b
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:副鞭の拡大画像。
少なくとも3節確認できる。
1mm
1mm
500μm
500μm
500μm
200μm
11a
10b
10a
9a
8a
7a