マルソコエビ属(Urothoe sp.)_5b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:尾肢先端部に長い突起がある。
全体的に毛状の棘が多い印象。
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_5a
採取:ひたちなか市平磯(2011年11月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.5mm
特徴:太い胸脚がある。
触角の判別は困難。
マルソコエビのなかまと思われる。
5b
5a
500μm
500μm
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_4d
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:触角と尾肢に焦点を合わせた画像。
第1触角に副鞭がある。
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_4c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第6、第7胸肢に焦点を合わせた画像。
第6、第7胸肢は太く長い。
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_4b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:胸肢の基部に焦点を合わせた画像。
第5胸肢の形状が特徴的。
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_4a
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:3.7mm
第1触覚:0.7mm
第2触覚:1.9、1.9mm
特徴:後方の胸肢が太く大きく、棘が密生している。
第1触角は短く、第2触角は長い。
マルソコエビのなかまと思われる。
4d
2mm
4c
2mm
4b
2mm
4a
2mm
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_6d
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:腹側から観察した画像。
尾肢の構造が分かりやすい。
発達した胸脚が見られる。
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_6c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:胸部側面に焦点を合わせている。
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_6b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:尾肢に焦点を合わせている。
尾肢先端部に長い棘がある。
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_6a
採取:ひたちなか市平磯(2012年1月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.4mm
特徴:太い胸脚がある(第5胸脚?)。
長い触角があるが、
第1触角か、第2触角かは不明。
マルソコエビのなかまと思われる。
6d
6c
6b
6a
1mm
1mm
1mm
1mm
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_7c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第1触角に焦点を合わせた画像。
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_7b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:焦点を変えて撮影した画像。
第2触角は体長よりも長い。
マルソコエビ属(Urothoe sp.)_7a
採取:兵庫県明石市 明石港(2013年4月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:3.5mm
第1触覚:0.6mm
第2触覚:3.7mm
特徴:第1触角は短く、第2触角は長い。
第5胸肢の形状が特徴的。
眼が大きい。
7c
7b
7a
1mm
1mm
1mm