尾節板と第1~第3尾肢
 第6~第7胸脚の底節板
 第1~第3腹節
 特徴:第3腹節の腹側板に小さな突起がある。
 第1~第5胸脚の底節板
 特徴:底節板の下縁に棘がない特徴がニッポンモバヨコエビ
     (Ampithoe lacertosa)に類似する。
 第3~第6胸脚
 第2胸脚
 特徴:第2胸脚の第6節(前節)の掌部に長方形または台形の突起がある。
 第1胸脚
 特徴:第1胸脚の第6節(前節)と第5節(腕節)が幅広く、毛状の棘が密生する。第2節(基節)が長い。
       モズミヨコエビ(Ampithoe valida)の第1脚にも毛状の棘があるが、モズミヨコエビよりも棘が長く
       本数も多い。モズミヨコエビ第1脚の棘は前節、腕節以外にもある。
 触角と口器
 ヨツデヒゲナガ(Ampithoe tarasovi) 男鹿半島産_1a
 採取:秋田県男鹿市 (2018年8月)
 体長:13.2mm
 特徴:雄個体。第1胸脚と第2胸脚が大きい。海水浴場で採取した。
1a
 ヨツデヒゲナガ(Ampithoe tarasovi) 
 採取:福井県若狭町 (2019年8月)
 特徴:同時に採取した個体群。
2mm
2mm
9a
2mm
8a
 ヨツデヒゲナガ(Ampithoe tarasovi) 
 採取:福井県若狭町 (2019年8月)
 体長:11.7mm
 特徴:雄個体。第1胸脚と第2胸脚が大きい。
3a
 ヨツデヒゲナガ(Ampithoe tarasovi) 
 採取:福井県若狭町 (2019年8月)
 体長:11.2mm
 特徴:雄個体。第1胸脚と第2胸脚が大きい。
2mm
2mm
7a
6a
4a
Since 2005/9 Copyright 2019 Neko no Shippo 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 Ampithoe tarasovi は毛状の長い棘を持つ幅広の第1胸脚を持つことが特徴です。第2胸脚に対して第1胸脚は大きく目立ちます。
 第2胸脚は掌部に長方形の突起を持ちますが、モズミヨコエビ(Ampithoe valida)ほど顕著ではありません。文献も多くはなく、
 出現は比較的希なようです。ロシア、日本、韓国で記載されています。日本海を中心に生息していると思われます。
 秋田県男鹿半島で海藻に付着していたものを採取しました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
   参考文献:Redescriptions of Two Ampithoid Amphipods, Ampithoe lacertosa and A. tarasovi (Crustacea: Amphipoda), from Korea、
         Myung-Hwa Shin, Ji Sun Hong and Won Kim、Korean J. Syst. Zool. Vol. 26, No. 3: 295-305, November 2010
  ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  
  
  
 
2mm
2mm
2mm
2mm
2mm
2mm
2mm
2mm
12a
13a
11a
10a
5a
2a