500μm
500μm
4b
4a
5a
5b
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_2a~c
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:3.4mm
特徴:第1触角、第2触角は柄部と鞭部の長さが同じくらいで短い。
第1咬脚のタイプはTransvers (Rectipalmate)。
第3尾肢は双枝。
尾節板は細長い三角形で先端が鋭い。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_1a~e
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:3.9mm
特徴:第1触角、第2触角は柄部と鞭部の長さが同じくらいで短い。
第1咬脚のタイプはTransvers (Rectipalmate)。
第3尾肢は双枝。
尾節板は細長い三角形で先端が鋭い。
500μm
1mm
3c
3d
2a
1b
------------------------------------------------------------------------------------------
ここで記載する分類群はチビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種であることは間違いないと思いますが、
属レベルの同定ができていません。触角、第1胸脚、尾節の形状はGitanopsis属に似ていますが、
第2咬脚の構造だけがGitanopsis属とは異なるように見えます。
------------------------------------------------------------------------------------------
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_5a,b
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:3.9mm
500μm
500μm
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_4a,b
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:2.2mm
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_3a~d
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:3.1mm
特徴:第1触角、第2触角は柄部と鞭部の長さが同じくらいで短い。
第1咬脚のタイプはTransvers (Rectipalmate)。
第3尾肢は双枝。
尾節板は細長い三角形で先端が鋭い。
500μm
500μm
500μm
500μm
1mm
2c
2b
1e
1d
Since 2005/9 Copyright 2020 Neko no Shippo
3b
3a
1a
500μm
500μm
1mm
1c