ポシェットトゲオヨコエビ (Eogammarus possjeticus)_4a
採取:東京都三番瀬 (2018年4月)
体長:4.3mm
特徴:三番瀬の潮干狩り会場で採取した。
ポシェットトゲオヨコエビ (Eogammarus possjeticus)_3a
採取:東京都三番瀬 (2018年4月)
体長:6.4mm
特徴:三番瀬の潮干狩り会場で採取した。
第2咬脚の前節が小さいので雌個体かもしれない。
第1触角の副鞭は4~5節。
第2咬脚前節の掌縁と後縁は直角に交わる。
第3尾肢の棘が2本が束になり、4~6組並ぶ。
ポシェットトゲオヨコエビ (Eogammarus possjeticus)_2a,b
採取:東京都三番瀬 (2018年4月)
体長:7.0mm
特徴:三番瀬の潮干狩り会場で採取した。
第2咬脚の前節が小さいので雌個体かもしれない。
第1触角の副鞭は5節。
第2咬脚前節の掌縁と後縁は直角に交わる。
第3腹節の下縁に鋭い棘が6本並ぶ。
第2腹節の下縁にも棘が4本並ぶ。
第3尾肢の棘が3本が束になり、4~5組並ぶ。
尾節背面に棘が並ぶ。
尾節板は双葉。
ポシェットトゲオヨコエビ (Eogammarus possjeticus)_1a
採取:東京都三番瀬 (2018年4月)
体長:10.4mm
特徴:三番瀬の潮干狩り会場で採取した。
第2咬脚の前節が発達しているので雄個体かもしれない。
第1触角の副鞭は5~6節。
第2咬脚前節の掌縁と後縁は直角に交わる。
第3腹節の下縁に鋭い棘が5本並ぶ。
第3尾肢の棘が3本が束になり、5~6組並ぶ。
尾節背面に棘が並ぶ。
尾節板は双葉。
4a
1mm
3a
1mm
2b
1mm
2a
2mm
1a
2mm
-------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:東京湾のヨコエビガイドブック、小川 洋、東邦大学理学部 風呂田研究室
-------------------------------------------------------------------------------------------------