ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_11d
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第2咬脚の拡大像。
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_11c
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
特徴:第2咬脚の拡大像。
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_11b
撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
特徴:大型のヨコエビ。
第2咬脚が大きく鎌状。
海藻に付着していたものを採取した。
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_11a
採取:新潟県柏崎市 笠島(2014年4月)
撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
体長:13.9mm
第1触角:6mm以上
第2触角:5.3mm
特徴:上から見たところ。
赤い一本の筋が特徴。
11d
11c
11b
11a
1mm
2mm
3mm
3mm
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_12d
撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
特徴:第2咬脚に焦点を合わせた画像。
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_12c
撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
特徴:底節板に焦点を合わせた画像。
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_12b
撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
特徴:上から見た画像。
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_12a
採取:新潟県柏崎市 笠島(2014年4月)
撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
体長:13.8mm
第1触角:5.8mm
第2触角:4.0mm
特徴:大型のヨコエビ。
第2咬脚が大きい。
海藻に付着していたものを採取した。
12d
12c
12b
12a
1mm
2mm
3mm
3mm
9a
2mm
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_9a
採取:新潟県糸魚川市 筒石 (2017年4月)
体長:10.3mm
特徴:雌個体。
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_7a
採取:新潟県糸魚川市 筒石 (2017年4月)
体長:10.3mm
特徴:雌個体。大型の個体は第1触角の柄部の色が濃くなる。
1mm
2mm
8b
8a
2mm
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_7a
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:8.1mm
特徴:雌個体。
7a
1mm
2mm
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_6a,b
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:10.6mm
特徴:雄個体。
6b
6a
1mm
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_5a
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:6.6mm
特徴:小型の雄個体。
5a
4a
1mm
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_4a
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:8.2mm
特徴:雌個体。
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_3a,b
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:7.7mm
特徴:小型の雄個体。
1mm
2mm
3b
3a
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_10e
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第1、第2咬脚の拡大像。
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_10d
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第3、第4胸脚の拡大像。
第3、第4胸脚の形状は似ている。
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_10c
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
特徴:底節板の拡大像。
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_10b
撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
特徴:拡大像。
第2触角は太い。
10e
10d
10c
10b
1mm
1mm
1mm
3mm
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_10a
採取:新潟県柏崎市 米谷(2014年4月)
撮影倍率:x0.67(実体顕微鏡)
体長:13.3mm
第1触角:6.3mm
第2触角:3.9mm
特徴:大型のヨコエビ。
第1触角が第2触角よりも長い。
第2咬脚が大きく鎌状。
10a
5mm
第3尾肢
200μm
200μm
触角と胸脚
特徴:第1胸脚の底節板は楕円形で前方に突出しない。
第3〜4胸脚の基節が膨れている(ニセヒゲナガヨコエビ属の特徴)。
1mm
2mm
2b
2a
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_2a,b
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:8.9mm
特徴:雌の個体。第2胸脚が小さい以外は雄個体と性差はない。
第3尾肢と尾節板
特徴:第3尾肢の外肢先端に1対の鉤状棘がある。
(ヒゲナガヨコエビ科の特徴)。
第1〜第7胸脚の拡大画像
特徴:第1胸脚の底節板は楕円形で前方に突出しない。
第2胸脚の指節は掌部よりも明らかに短い。
第3〜4胸脚の基節が膨れている
(ニセヒゲナガヨコエビ属の特徴)。
口器の拡大画像
1mm
1mm
2mm
1c
1b
1a
ニセヒゲナガヨコエビ(Sunamphitoe sp1)_1a〜c
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
体長:11.6mm
特徴:2014年に柏崎市で採取したニセヒゲナガヨコエビと同種と思われる。
この種は新潟県西部に広く分布するかもしれない。
褐藻類に付着していた。体色も褐藻類によく似ている。
柏崎市(2014年)で採取した個体は糸魚川の個体群よりもやや大きく
(最大13mm)、触角が薄い赤色。日本産のニセヒゲナガヨコエビの
トウヨウヒゲナガ(Sunamphitoe orientalis)よりも第2胸脚の指節が短く、
掌部よりも明らかに短い。
(トウヨウヒゲナガの第2胸脚の指節は掌部よりも長い。)
第1触角と第2触角
特徴:第1触角は第2触角よりも少し長い。
第2触角は太い。
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ニセヒゲナガヨコエビ属 (Sunamphitoe 属)は日本海岸動物図鑑IIでイッケヒゲナガヨコエビ属(Peramphithoe 属)として記載されています。
生物学的には同じ種ですが、分子系統学的な研究によって、これらの2つの種名(学名)が同じ種に対して付けれていた
もの(シノニム)であることが判明し、先に付けられた名前のニセヒゲナガヨコエビ属 (Sunamphitoe 属)が正式な学名になりました。
ニセヒゲナガヨコエビ属は第1底節が前方に伸びないこと、第3、第4胸脚の基節が膨れて楕円形であること、などの特徴を持ちます(日本海岸動物図鑑II)。
ヨコエビガイドブックによれば第1尾肢柄部先端下側に鋭い肢間突起を持つこと、雄第5〜7胸肢の第4,5節の幅が広いことなどが特徴です。
ここでは新潟県で採取したニセヒゲナガヨコエビ属 (Sunamphitoe sp.1)を記載します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------