タカラソコエビ科の1種(Tryphosidae gen sp.A) _2a
採取:北海道紋別市(2016年9月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.3mm
特徴:牛のような形のヨコエビ。
オホーツク海で夜間のネットサンプリングで採取した。
タカラソコエビ科の1種(Tryphosidae gen sp.A) _2b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:焦点を変えて撮影した画像。
タカラソコエビ科の1種(Tryphosidae gen sp.A) _1a
採取:北海道紋別市(2016年9月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.0mm
第1触覚:0.3mm
第2触覚:0.2mm
特徴:ずんぐりとしたヨコエビ。
触覚が短い。第1触覚は太く短く、副鞭がある。
第2触覚は細い。
オホーツク海で夜間のネットサンプリングで採取した。
タカラソコエビ科の1種(Tryphosidae gen sp.A) _1b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:触覚に焦点を合わせた画像。
タカラソコエビ科の1種(Tryphosidae gen sp.A) _1c
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:触覚の拡大画像。
500μm
500μm
100μm
500μm
500μm
4b
4a
3c
3b
3a
Since 2005/9 Copyright 2020 Neko no Shippo
タカラソコエビ科の1種(Tryphosidae gen sp.A)
採取:北海道稚内市(2020年9月)
撮影:実体顕微鏡
体長:1.8mm
特徴:触覚が短い。第1触覚は太く短く、副鞭がある。
第2触覚は細い。
ノシャップ岬で採取した。
500μm
1a
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ツノフトソコエビモドキ属(Orchomenella属)を含むタカラソコエビ科(Tryphosidae)は旧フトヒゲソコエビ科から分割されました。
タカラソコエビ科は第1底節板が第2と比較して小さくはなく、第1咬脚が亜鋏状、第2咬脚がミトン状、各付属肢に特殊な形態を持たない、
などの特徴を持ちますが、ツノアゲソコエビ科(Uristidae)との区別は難しいとのことです(ヨコエビガイドブック 有山啓之著)。
ここで記載する個体は形態がヨコエビガイドブックに記載されているタカラソコエビ科のナイカイツノフトソコエビモドキ(Orchomenella littoralis)に
似ていますが、前述の通りタカラソコエビ科とツノアゲソコエビ科の区別は難しいことから、ツノアゲソコエビ科と誤同定している可能性があります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
タカラソコエビ科の1種(Tryphosidae gen sp.A)
採取:北海道稚内市(2020年9月)
撮影:生物顕微鏡
体長:1.7mm
特徴:ノシャップ岬で採取した。
2a