イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1n
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:もう一つの第7胸脚の画像。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1n
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第7胸脚の画像。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1m
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第6胸脚の画像。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1l
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第5胸脚の画像。
基節はむしろ円形。
日本海岸動物図鑑[II]のトウヨウヒゲナガ
(Peramphithoe orientalis)の第5胸脚のイラストに
似ている。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1k
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第4胸脚の画像。
日本海岸動物図鑑[II]によれば、
イッケヒゲナガヨコエビ属(Peramphithoe)の
第3、第4胸脚の基節は膨れて楕円形とのこと。
この個体の第3、第4胸脚の基節は膨れて楕円形。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1j
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第3胸脚の画像。
日本海岸動物図鑑[II]によれば、
イッケヒゲナガヨコエビ属(Peramphithoe)の
第3、第4胸脚の基節は膨れて楕円形とのこと。
この個体の第3、第4胸脚の基節は膨れて楕円形。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1i
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第2咬脚の画像。
日本海岸動物図鑑[II]のトウヨウヒゲナガ
(Peramphithoe orientalis)のイラストよりも
指節が短い。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1h
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第1咬脚の画像。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1g
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:大顎の画像。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1a
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:小顎の画像。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1e
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:顎脚の画像。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1d
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:底節板に焦点を合わせた画像。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:触角に焦点を合わせた画像。
第2触覚は第1触覚よりも短い。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:生物顕微鏡の暗視野照明で撮影した。
体色は鮮やかな黄色。
イッケヒゲナガヨコエビ(Peramphithoe sp2)_1a
採取:千葉県南房総市 房総半島(2015年3月)
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
体長:6.6mm
第1触覚:4.7mm
第2触覚:2.6mm
特徴:掲示板(現在廃止)でHo(No67)氏に
「ヒゲナガヨコエビ科のようです。
Peramphithoeだと思います。」とコメントを頂いた。
1o
1n
1m
1l
1k
1j
1i
1h
1g
1f
1e
1d
1c
1b
1a
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
200μm
200μm
200μm
1mm
1mm
2mm
1mm
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
イッケヒゲナガヨコエビ属(Peramphithoe sp.)は、ヒゲナガヨコエビ科の主要属で、第3尾肢の外枝先端に1対鉤状棘を持つこと
(ヒゲナガヨコエビ科としての特徴)第1底節が前方に伸びないこと、第3、第4胸脚の基節が膨れて楕円形であること、
などの特徴を持ちます(日本海岸動物図鑑[II])。千葉県南房総市で採取しました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
謝辞:小さな生物の掲示板において、Ho(No.67)様より、
“ヒゲナガヨコエビ科のようです。 Peramphithoeだと思います。」”との御助言を頂きました。
御礼申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2019 Neko no Shippo